歯並びが悪い場合は、確かに歯肉炎を起こしやすいということはあります。逆に、歯並びの悪いすべての人が歯肉炎を起こしているかと言えばそうとは言えません。
歯は正常に並んでいると、かんだ時の食物の流れが自動的にたまりにくくできていますが、不正な場合は、停滞する場所が多くなることで歯肉炎が発生します。
従って、その停滞物を除去すれば、歯肉炎の発生は防げます。しかし、歯並びが悪いために歯ブラシがまったく当たらない所ができたり、痛みがあるため歯を磨くことを嫌がったりします。
歯並びを治すことはもちろん大事ですが、その前にかかりつけの歯医者で、しっかりとした歯ブラシの使い方を教えてもらうことがまず第一と考えます。
歯並びが悪いなら、悪いなりの磨き方があります。それでも効果がない場合に、歯列矯正を考えられたらいかがでしょうか。 |