- Q1.手術は痛かったり腫れたりしませんか?
- A1.一般的に抜歯する程度の痛みです。多少の痛みや腫れを生じる場合もあります。
- Q2.手術の際は、入院が必要ですか?
- A2.手術後の安静は必要ですが、入院を必要としない場合がほとんどです。
- Q3.治療期間はどのくらいかかりますか?
- A3.手術方法が1回法か2回法かによりますが、4〜12ヶ月程度です。
- Q4.インプラントの噛み心地は?
- A4.自分の本当の歯と同じ様な感覚で噛む事ができます。
- Q5.誰にでもインプラントは可能ですか?
- A5.顎の骨の大きさや形状により不可能な場合があります。また、きちんとブラッシングできない方は不適応となります。先生にご相談下さい。
- Q6.糖尿病などの病気がありますが、可能でしょうか?
- A6.病気により手術ができない場合がありますので、詳しい症状を先生に伝えて下さい。
- Q7.何歳くらいまでインプラントは可能でしょうか?
- A7.一般的に成長期の患者さんには行ないませんが、80歳以上の高齢者でも行なわれているケースもあります。
- Q8.治療費はどのくらいかかりますか?
- Q8.健康保険が適用されていませんので、一般的にブリッジや義歯に比べ高い費用になります。詳しくは先生にご相談下さい。
インプラントは、天然歯に近い状態でよく噛め、審美的にも美しい新しい治療法です。しかし、誰にでも適応できるわけではありません。歯科医師による診査、診断によって適応できるかどうか判断されます。インプラントの治療後も長い期間に渡ってインプラントを機能させるには、患者さん自身による確実なブラッシングと定期検診が必要です。この機会に、なぜ、自分の歯を失ってしまったのか、その原因を再認識してインプラントの治療に役立てて下さい。歯科医師と患者さんの双方の協力により、インプラント治療の成功は生まれます。詳しくは当医院にご相談下さい。
※素材提供:株式会社メディカルランド
|