1. 初診
・パノラマエックス線写真、歯ぐきの検査、歯の状態(むし歯がないか、以前にむし歯の治療がされているかなど)をチェックします。
・紹介状をもとに、スリープスプリントを作成する為、上下の歯形を取らせて頂きます。
2.スリープスプリント装着
・スリープスプリントとは、、、睡眠中に装着し、下の顎を5ミリほど前にずらして固定することで舌の後方の気道スペースを広げ、気道が狭くなるのを防ぐ装置のことです。
・下の顎を少し前に出した状態で、上下スプリントを固定します。
・しばらくこの状態で使っていただき(就寝中装着)、いびきをかいているかなど、みていきます。
・スリープスプリントの料金は、約7000円です。
※スプリントは、水につけて保管してください。
※使用後は、歯ブラシなどで洗ってください。
※耳鼻咽喉科を含む医療機関からのスリープスプリント作製依頼の紹介状(無呼吸症候群の診断についての記載が必要になります)がない場合は自費診療となります。詳細は「自費診療の料金表」ページを参照ください。
3. スリープスプリント調整
・装着感や、いびきの状態などを問診します。
・問題なければ、このまま使っていただき、調整が必要であれば調整します。
4. お口の中のお掃除
・スプリントを装着すると、唾液がたまりやすく、歯石がついてしまい、歯周病の原因になる可能性があります。歯みがきだけでは取れない汚れ、歯石などを除去し、歯周病の予防に努めます。
・スプリント装着時は、歯が唾液に触れないので、虫歯になりやすい環境にある(唾液には歯についた汚れを自然に洗い流す作用や、殺菌作用があります。)と言えますので、むし歯ができていないかチェックします。
・スプリントの調子がよければ、月に一回お掃除で来院して頂いております。
・患者様のご希望により、一般歯科治療(むし歯や神経の治療など)も併用して、行っておりますので、ご相談ください。
5. 効果判定
スリープスプリント装着より約3ヶ月で、紹介先の呼吸器内科で効果判定して頂きます。
|